![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
||
□プラグインとは? プラグインとは、ブログに様々な機能を追加できるユニットです。 例>メールフォーム、投票システム、ブログペットなど様々あり。 プラグインの設定を行う
「環境設定」の中の「プラグインの設定」をクリックします。 ![]() 「テンプレート」の種類によっては、「プラグイン」が無効な物もあります。 (プラグインに対応しているか、対応していないかは、ダウンロード時の説明で調べる事が出来ます) プラグインの設定をこの画面で行う場合は、テンプレートは「プラグインが有効」なものを選択して下さい。 ![]() 各プラグインは、「カテゴリー1」から「カテゴリー3」までに並んでいます。 プラグインの設定・・・「カテゴリー」の表示場所を移動する
今回はページ下部に表示されている「カテゴリー」を、プロフィールの真下に来るように調整します。 最初に「カテゴリー」を探し、「↑」と書かれた部分をクリックします。 ![]() 一度クリックするごとに、一つずつ上へと移動して行きます。 プロフィールの直下に来るまで↑をクリックしておきましょう。 ![]() これで、カテゴリーがプロフィールの直下に設置できました。 ![]() プラグインの設定・・・「RSSフィールド」と「Powered by FC2ブログ」を削除
次に、普段あまり使わない機能を削除し、画面をシンプルにして見ます。 今回は「プラグインカテゴリー2」から、「RSSフィールド」と「Powered by FC2ブログ」を削除してみます。 ![]() ブログを確認すると、以下のような状態を確認できます。 (テンプレートの種類によっては、画面と違う場合があります。) 少しすっきりとして来ました。 ![]() プラグインの設定・・・「メールフォーム」を追加
次に、感想などを受け取るための「メールフォーム」を追加してみましょう。 まずは「プラグインの追加」(公式)をクリックします。 ![]() 数あるプラグインの中から「メールフォーム」を選択し、「カテゴリー3」に追加します。 ![]() ブログを確認すると、下のメールフォームが出現しています。 ![]() プラグインの設定・・・メールフォームに「説明文」を追加
このメールフォームに「説明文」を追加して行きましょう。 ![]() テンプレートの設定をクリックします。 次に、「プラグインカテゴリー3」に追加された「メールフォーム」の「設定の変更」をクリックします。 ![]() 設定画面が開きます。 タイトルをはじめ、任意の項目を変更してから「変更」ボタンをクリックしましょう。 ![]() 今回は、メールフォームの上部に説明文を追加します。 「変更」を実行後、再びブログを確認します。 下記のように、入力した文章が追加されていれば、成功です。 ![]() プラグインの設定・・・リンクを編集
リンクを編集してみます。 環境設定の「リンクの編集」をクリックしましょう。 ![]() リンクの追加の画面が開きます。 下記のように、追加したいサイトの名前と、URLを入力して「追加」ボタンを押して下さい。 ![]() 下記のように、サイトがリンクに追加されます。 ![]() ブログを確認すると、下記のように変更がされています。 ![]() 次に、「リンク」と言う名称を変更して見ましょう。 再び「プラグインの設定」をクリックします。 ![]() 「リンク」の項目の「設定の変更」をクリックします。 ![]() 設定変更画面が表示されますので、「リンク」と言うタイトルを「お気に入り」に変更して見ます。 ![]() 再びブログを確認すると、「リンク」の名前が「お気に入り」に変更されているのが確認できます。 ![]() プラグインの設定・・・「カテゴリー」の一括追加と設定
次に「カテゴリー」の設定を行います。 ![]() 「カテゴリの追加」部分に、任意のカテゴリ名を追加し、 「追加」ボタンを押す事でカテゴリを増やします。 ![]() 通常、追加を行うと下記のようにカテゴリは生成されます。 ![]() プラグインの設定・・・「カテゴリー」の擬似ツリー化
使いやすくする為に、今回は下記のように表示する簡便な方法をTIPSとして追加します。 ↓擬似ツリー化したカテゴリ ![]() 登録の際、下記の順番で入力します。 □は「全角スペース」の意味として下さい。 (サンプルカテゴリは前に登録したものです。今回新規に登録するのは、更新記録以下です) 更新記録 日記・雑記 小説□目次・説明 □□ガイルク短編 □□□・長編A □□□・長編B(完結) □□アシュルク短編 □□□・連作シリーズC ネタ語り プレイ感想 上から一行ずつ順番に追加していくと、 最終的には下記のようなカテゴリが完成します。 ![]() 作品数が多い場合、ある程度詳細に分けた方が閲覧はしやすくなります。 逆に作品数が少ない場合は、あまりカテゴリを分けると閲覧がし難くなります。 任意で自分のサイトに似合った形を考えます。 尚、カテゴリ名はあまり長いと折り返されてしまう為、スペースも合わせて8〜10文字以下に押さえた方が無難でしょう。(折り返された場合は任意で短縮します) 又、テンプレートの種類によっては、文字の書式などにより擬似ツリー化できないものも存在します。 任意でより美しく見える形を設定しましょう。 △TOPへ戻る NEXT>>環境設定をしてみよう へ |
![]() |
||
![]() |
|||
BACK |