![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
近頃HTML感染型のウィルスが、アビスサイトでも何件か報告されています。 サーチエンジンで各WEBサイトをごらんになる前に、ウィルス対策を各自なされているかどうか、是非ご確認下さい。 ウィルスって?
勿論インフルエンザの事ではありません。マスクをつけても防げませんし、咳やくしゃみも出るものでも、ましてや人間が掛かるものでもありません。全ては「コンピューターウィルス」の事を指しています。 コンピューターウィルスとは、パソコンに感染して、様々な悪影響を与える事のある不正なプログラムの事を指しています。 どうやって感染するの?
以前はメールやファイルのダウンロードで感染するとされて来ましたが、現在ではInternetに接続し、普通にWEBを閲覧するなどしている間にもどんどんと感染するリスクがあります。 防ぐ方法は?
まずは第一に「ワクチンソフト」をインストールする事です。有名なソフトには、 「ウィルスバスター」と「ノートンアンチウィルス」があります。が、大体はどこの製品であっても、インストールしていないよりは確実に安全なので、入れていないよりはとにかく、対策ソフトを導入してみて下さい。 ※追記 Windowsのアップデートについて ウィルス対策のソフトも必要ですが、このWindowsのupdateも必須です。 自動的にupdateが行われる設定であるのならその侭で良いですが、「手動update」になっている場合、定期的に最新のパッチを当ててやる必要があります。 現在updateできるパッチがあるかどうかは、【スタート】から【コントロールパネル】を表示し、画面左の【Windows update】をクリックする事で確認できます。(WindowsXPの場合) Windowsのupdateはウィルス対策以前に、常に定期的に行うよう習慣として置いた方が良いでしょう。 入手先は何処ですか?
各対策ソフト販売会社の公式サイトや、ベクターなどからダウンロードするか、又はお近くの量販店などで購入できます。Amazonなどの通信販売サイトからも手に入れる事が出来ます。 ★ウイルスバスター 2006 ★ウイルスバスター 2006 更新パック ★ノートン・アンチウイルス 2006 ★ノートン・アンチウイルス for Macintosh 10.0 家電コーナーに行って、黄色や赤の箱が「山積み」されている風景を見かけたら、恐らくそれがウィルス対策ソフトです。(場合によっては、一太郎の可能性もありますが、まぁ大体はウィルスバスターとノートン先生が火花を散らしている筈です) 間違いやすいウィルス対策
オンラインスキャンを定期的にしているから大丈夫。大丈夫ではありません。オンラインスキャンでは、ウィルス感染を知る事は出来ても予防できません。 又、感染を確認できても、駆除が出来ません。(ウィルスのキャッチアンドリリースです) 古いウィルス対策ソフトでもまぁ大丈夫 ウィルス対策ソフトはいわば「ウィルス対策用ワクチンを打つための注射器」です。 パソコンに対策ソフトが「入っている」だけでは「注射器を握り締めている」だけです。 定期的に「ワクチン」となるプログラムを「接種」しなければ意味がありません。 ウィルス対策ソフトの多くは、インターネットを通じて定期的にこの「ワクチンプログラム」を「対策ソフト(注射器)」に送り込むサービスを行っており、そのワクチンの供給に対してお金を取っています。 つまり、「有効期限が切れたウィルス対策ソフト」は「空っぽの注射器」と化しています。 それを持っている事は、新たなウィルスに対しては「お守り」程度の効力もありませんので、是非契約の更新か、又は再度の購入をなさって下さい。 本体のバージョンアップは2年程度を目安に(サポート期限があります)
ウィルスバスターなど、毎年バージョンアップするソフトは、ソフト本体にサポート期限がある場合があります。期限はまちまちですが、あまり古いバージョンでは十分なウィルス対策が望めなくなってしまう事もあるようですので、ご自分が使用している対策ソフトのバージョンは、定期的に新しい物にする方が良いでしょう。(常に最新にする必要まではありませんが、2年以上は古くしない方が良いかも知れません。又、ウイルスバスターをご利用の場合は、契約期間内であれば無料で本体をバージョンアップできるようです) ■ウィルスバスターの最新バージョンへのアップデート方法説明ページ ↓公式サイト内部の説明ページへのリンク http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/upgrade/upg_outline1.asp ついでにスパイウェア対策もしませんか?
最近良く話題になっている、ウィニーでの情報流出事件などもこの「スパイウェア」が原因。対策ソフトは有償のものもありますが、無償でも案外と使い勝手が良い品もあります。 その対策のためのエトセトラを説明したすばらしいホームページも幾つもありますので、宜しければ一度ごらんになって見てはいかがでしょうか。 対策ソフトは無償で手に入れる事も出来ます。 セキュリティの勉強と一緒に、手に入れてインストールしてみては。 「アダルトサイト被害対策の部屋」様 http://www.higaitaisaku.com/ ※ちょっとびっくりするサイト名ですが、アダルトな内容のサイトではなく、素晴らしく判りやすい、主にスパイウェア対策を説明したサイト様です。 最後に
セキュリティ対策は、先手の予防が一番大事。「アクゼリュス、落としてからじゃ、もう遅い」と言う事で。 取り返しのつかない事になって、PC崩落! となる前に、まだ対策をなさっていない方は、今からでもウィルス・セキュリティ対策を初めて見てはいかがでしょうか。 当ページへのリンクについて
このページ(http://ab10.sakura.ne.jp/sc/virus.html)へのリンクはご自由にして下さい。(フレーム内部への呼び出し、直接当ページを呼び出す等の方法でリンク等も、ご自由に。サイトトップに改めてリンクを張る必要等は特にございません) 尚、転載・改変を希望される場合、一度メールでお問い合わせ下さい。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
BACK |